KeypirinhaでSlackに通知された予定をTodoist形式に変換するpackageを作ってみました。
本記事ではKeyprinhaのpackage(プラグイン)を作成する過程で学んだ事を紹介します。

Table of Contents

はじめに

keypirinhaとは

Pythonで作られたWindows用のランチャーソフトです。
Macの方に分かりやすく言うとAlfredのWindow版です。

keypirinha本体も非常に便利ですが、この記事では深掘りしません。

筆者の環境

  • Windows10 Home 10.0.17134

packageについて

公式ドキュメントに沿って説明します。

packageとは何か

packageとはpluginとfileをグループ化したコンテナです。
ディレクトリまたはzipアーカイブ形式を取ります。

4種類のpackage

packageは4つの場所に格納され、それぞれ意味合いが異なります。

先に紹介するものほど優先度が高く、同名のpackageがある場合は優先度の高いpackageが採用されます。

Live Package

気軽に弄ることができる個人的なpackageです。
\Keypirinha\portable\Profile\Packagesの中にディレクトリ形式で格納されるため変更も簡単です。

Installed Packages

非公式だがLive Pakcageとは異なり圧縮されています。 \Keypirinha\portable\Profile\InstalledPackagesの中に拡張子.keypirinha-packageを持つzipアーカイブとして存在します。

Official Packages

Installed Packageと基本は一緒ですが、公式認定されたものです。 \Keypirinha\default\Packagesの中に拡張子.keypirinha-packageのzipアーカイブとして存在します。

Internal Package

ハードコーディングされているpackageです。ファイルとして独立していません。

Hello World

Live Package配下にディレクトリを作成しpackageを作成していきます。
まずはHello Worldのようなものを作ってみましょう。

main.py
import keypirinha as kp


class Sample(kp.Plugin):
    def on_start(self):
        self.info("Welcome to Sample!!")

プラグインは有効パッケージリストに含まれる*.pyを読み込みます。
main.pyLive Packageリストに含まれるため読み込まれます。

ライフサイクル

main.pySampleクラスはkeypirinha.Pluginを継承しており、そこにはいくつかのライフサイクルメソッドが定義されています。

  • on_start(): 初期化のときに呼ばれる
  • on_sugget(): ユーザが入力するたびに呼ばれる
  • on_execute(): ユーザが実行するたびに呼ばれる

入力内容をログに出す

ユーザが入力した内容を逐次Consoleに出力してみましょう。

main.py
import keypirinha as kp


class Sample(kp.Plugin):
    def on_start(self):
        self.info("Welcome to Sample!!")

    def on_suggest(self, user_input, items_chain):
        self.info(user_input)

入力時にはon_suggest()が呼ばれるのでしたね。
その引数であるuser_inputには入力された文字列が入ってきますので、Plugin.infoでConsoleに出力します。

Consoleの確認方法
Keypirinhaのアイコンを右クリックして表示されるメニューからOpen Consoleを選択すると表示されます。

入力した文字を1文字ずつ分解してリストに出す

入力した文字列に対して、候補一覧を出力してみましょう。

main.py
import keypirinha as kp


class Sample(kp.Plugin):

    def create_suggestions(self, label: str):
        return self.create_item(
            category=kp.ItemCategory.USER_BASE + 1,
            label=label,
            short_desc='Short desc',
            target=label,
            args_hint=kp.ItemArgsHint.FORBIDDEN,
            hit_hint=kp.ItemHitHint.IGNORE
        )

    def on_start(self):
        self.info("Welcome to Sample!!")

    def on_suggest(self, user_input, items_chain):
        suggestions = [self.create_suggestions(w) for w in user_input]
        self.set_suggestions(suggestions, kp.Match.ANY, kp.Sort.NONE)

set_suggestions

候補を出すにはset_suggestionsCatalogItemのリストをセットします。

上記コードでは候補を全て出力してソートもしません。

マッチ条件

  • DEFAULT: FUZZY
  • FUZZY: 入力に対してファジー検索でヒットした結果のみ表示する
  • ANY: 入力にかかわらず全て表示する

サンプルコードではANYを指定しています。

ソート条件

  • DEFALUT: SCORE_DESC
  • NONE: ソートしない
  • LABEL_ASC: labelのアルファベット昇順
  • TAREGET_ASC: targetのアルファベット昇順
  • SCORE_DESC: スコア大きい順 (Math.FUSSYとの併用をする必要あり)

サンプルコードではNONEを指定しています。

create_item

CatalogItemを作成するには必ずcreate_itemを使ってください。
以下は必須なフィールドです。

  • label: 表示される文字列
  • short_desc: 表示される説明
  • target: ユニークになるような文字列(識別子)
  • args_hint: 引数設定
    • FORBIDDEN: 引数を受けつけない
    • ACCEPTED: 引数を任意で受けつける
    • REQUIRED: 引数が必須
  • hit_hint: 履歴設定
    • KEEPALL: 引数込みで履歴に保存される
    • NOARGS: 引数なしで履歴に保存される
    • IGNORE: 履歴には保存されない
  • category: ???

動作確認

以下のようになればOKです 😄

総括

Keypirinhaのpackage(プラグイン)について、簡単なものを作成して動かしてみました。